top of page
検索
執筆者の写真akihiko mizukou

パスカル・マルシャンの造るワインは手に入りづらい件

こんにちは、WINE BAR MAGARRI店主のミズコウです。


今日はパスカル・マルシャンと言うおぢさんをご紹介します(おぢさん言わない)



今やポマールを代表するドメーヌ、コント・アルマンと 「ボワセ社」が立ち上げた、ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレで 指揮をとり、高い評価を作り上げてきたパスカル・マルシャン。


200年に渡り、代々単独所有している『クロ・デ・ゼ プノー』はブルゴーニュ好きなら一度は飲みたい畑の一つである。

1985年にカナダ人であるパスカル・マルシャンを迎え1999年にはビオディナミに完全移行しています。



ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレは、ブルゴーニュのワイングループ「ボワセ社」が高級高品質ワインの生産のために立ち上げたドメーヌ。


その理想のを実現するため、このドメーヌの所有する畑はブルゴーニュでも屈指の優良区画です。


ビオディナミの作り手としても注目されています。


もはや、ワイン造りの一スタイルとして確立した「ビオディナ(ビオダイナミック農法)」


誰もが飲みたがる、ドメーヌ・ルロワやフィリップ・パカレなどでも採用されている農法です。


「ビオディナミ」とは農薬や化学肥料を使用しない農法ですが、一般的に無農薬といわれる農法とはかなり異なります。


そこでは、ビオディナミカレンダーと呼ばれるものにしたがい、畑を管理しています。 それは、天候の予測や肥料のみではなく地球と月や太陽の位置関係のエネルギーを利用することで、ブドウの樹そのものの生命力を強めようとするものです。


もともと「テロワール」と呼ばれるその畑の個性を表現したワイン造りをするのが身上というワイン生産者たち。

農薬・化学肥料が一般化し、醸造技術も進歩する一方で それは世界どこでも美味しいワインを作ることができる単調な世界になりつつあるともいえます。


畑の持つ本来のポテンシャルを活かし、 その畑でしかできない個性の表現されたワインを作る。


それこそがビオディナミの目指すところであり、 自然派生産者たちの望む本来のブドウと作り手の関係であります。


地球と月や太陽の位置関係のエネルギーを利用することで、 ブドウの樹そのものの生命力を強めようとするものです。



パスカル・マルシャン氏は国をまたいで活躍するワイン醸造家である。

今やブルゴーニュをはじめ、その活躍の舞台はオーストラリア、チリなど南半球まで及んでいます。


彼が醸造家としてキャリアをスタートさせたのは1985年、ポマールにあるコントアルマンでのこと。

1999年にはドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレのチーフワインメーカーとして勤め、7年間の醸造長を務めました。

その後満を持してスタートしたのが、ネゴシアンブランドであるマルシャン・トーズ(旧パスカル・マルシャン)と、自社畑のブドウを使うドメーヌ・トーズです。



ネゴシアンといえど、適当に有名な畑のブドウを購入しワインをつくっているようなそこらのネゴシアンとはわけが違います。

なかでも、パスカル・マルシャンはマイクロネゴス(マイクロ・ネゴシアン)と呼ばれる小規模のネゴシアン。


買付から醸造まで一貫して彼が行い、ぶどう購入の畑は彼のポリシーに賛同する人のみです。

定期的にパスカル本人が畑を訪ね、ビオディナミ農法含め、木の管理など細かい部分まで直接見ています。


パスカル・マルシャンでは常に彼の眼の行き届く範囲であることが重視されているのです。 『ドメーヌは小規模でなければならない。なぜなら、一つ一つの樽やボトルがユニークであり、 注意深く扱はなければならないからだ。』と語り、 ボトルの一本いっぽんにまで強いこだわりを持っていることが伺えます。

そのためネゴシアンといえど手の込んだつくりから評価は高く『ブルグハウンド』などで高得点を得ており、パーカー・ポイントも高得点を得ている。


ブルグハウンド(バーグハウンド)とは、ロバート・パーカー氏とならび ワイン評論家として現在影響力のある人物の一人アラン・メドウズが出版する評価本でブルゴーニュを中心にピノの評価としての権威とされています。



今や、ミシュラン三ツ星レストランなどでもひっぱりだこで、入手困難と言われている彼の醸造する1本数万円するワインたち。


当店では、比較的飲みやすい価格帯の「コトー・ブルギニョン」を入手しました。


ぜひ、アナタの舌でお確かめくださいね。



閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page